家計簿をつけている人も
面倒でつけていないという人も
こんにちは(^_^)/
私は、以前は家計簿不要派だったんです。
「面倒だし、仕組みさえ作っちゃえば家計簿なんていらないじゃん!!」
と思ってました。
でも、今は家計簿推奨派です(*^-^*)
ノートの家計簿じゃなくて、アプリの家計簿に限って…ですけどね
我が家の家計簿が進化しています
2020年の8月に、
「アプリで家計簿付け始めたよ~」
ってブログ書いたんです。
私はマネーフォワードという家計簿を使っているんですけどね
マネーフォワードはこちら
https://moneyforward.com/
その後、2021年3月に両学長の動画見て、カテゴリーを変えたんです。
この家計簿のつけ方画期的なのでぜひご覧ください👀
さらに、ここから独自に進化させて、現状は一般家庭なら2色までカテゴリーを減らしちゃいました。
※事業支出があるので私の場合は+1色ですが・・・
2色って何?
ちなみに、マネーフォワードを普通に使っているとこんな感じで色分けされてしまいます。
なんだかわからないですよね(;’∀’)
私が最初にアプリを使いはじめたときはこんな感じで、カードと銀行をただただ紐づけていただけだったんです。
ここから変更に変更を重ねて、
今は赤と緑の2色
赤の食費
緑の日用品
です。
「えっ!食費と日用品にしかお金使ってないのΣ(・ω・ノ)ノ!
ちょー寂しいじゃん!!」
と思った方もいるかも・・・
でも、そうじゃないねすよねぇ~
マネーフォワードの使いづらいところは
大カテゴリーを変更できないところ
なので、食費と日用品だけ買っているわけじゃないんですが、
順番で1番目と2番目に出てくるカテゴリーだから、仮にそれを使っているだけなんです。
「食費」は毎月定期的に使うお金
「日用品」は毎月は使わないけど、年間のイベントなどで使うお金
という感じで分けています。
小カテゴリーは自由に追加ができるので、
食費と日用品の中に必要なカテゴリーを作っています。
と言っても、赤も緑も両方とも
「消費」と「浪費」だけですが・・・
「消費」は生きていくために必要な最低限のお金
「浪費」はあってもなくてもいいけど使ったお金
「食費」カテゴリーでいうと
■毎日の食材や、ティッシュペーパーとか、トイレットペーパーのように
日常で必要なものを買った時は「消費」
■コンビニスイーツや外食など、なくてもいいけど使ったお金は「浪費」
という感じで分けています。
「浪費」が悪いわけじゃなくて、毎月の収入に対して「浪費」の割合がどのくらいかを把握したいだけなんです。
そして、「いい浪費」に使えているかなぁ~って判断もできますし。
「日用品」カテゴリーは
■自動車税、固定資産税のように絶対に払わないといけないものは「消費」
■旅行、プレゼントのように使っても使わなくてもいいものは「浪費」
「食費」も「日用品」もいかに消費の部分の無駄を省いて、
いい浪費と投資にお金を回せるかが大切なんですよね♪
紐づけるカードと銀行を変える
私の場合、毎月使うお金と、年間に使うお金を支払うカードを変えているんです。
もちろん銀行口座も
まぁ、ちゃんと管理ができれば、一つの口座でもいいと思うんですけどね
分けた方がわかりやすいなぁ~というのが私の結論なんです。
「食費」カテゴリーは
毎月の予算を決めていて、「消費」と「浪費」を足していくら以下だったらOK!!
「日用品」カテゴリーも
年間の予算を決めていて、1年間の金額が予算内だったらOK!!
ということで、
「食費」が月末に余っていれば、夕飯が豪華になるし
足りなければ質素になる
「日用品」が12月に余っていればクリスマスと正月が豪華になるし、
足りなければ質素になる
今年は、娘の引っ越しやら何やらで思いのほかお金使っちゃったから
クリスマスは質素かな(;’∀’)
この使っていい予算を決めるためには、
家族のライフプランが重要なんですけどね。
将来のためにいくらのお金が必要で、
それを達成するためには、いくらのお金を、どんなふうに運用していけばいいのか
まぁ、それを決めるためには、家族の価値観を共有しないと机上の空論になっちゃうんですけど・・・
ライフプラン作りから始めませんか?
お金の不安からなかなか抜け出せないみなさん。
私と一緒に家族の楽しい人生を目指して、取り組んでみませんか?
まずは無料のオリエンテーションから
あなたの勇気ある一歩をお待ちしています(^^♪
無料の
オリエンテーション
お金の相談をしたいなら
LINEのお友達登
役立つ情報配信中!!
魔法の家計シートプレゼント
Xのフォロ-
ほぼ発信してないけど(;’∀’)
とりあえずfollow me♪